ツール・ド・ヤマグチ湾でのおもてなし商品紹介シリーズの今回は「甘酒」です。
今回のツール・ド・ヤマグチ湾のコース延長は、県内のサイクリングイベントの中では短めの75キロ。普段から長距離を走られている方なら物足りなさを感じられるかと思いますが、それでもゴールした後は少し疲労感はあると思います。飲む点滴と言われるほど栄養価の高い甘酒をゴール後に提供するので、「翌日に疲れを残したくない」という人には嬉しいですね(ノンアルコールなので帰宅途中も安心です)。
(礒金醸造の甘酒。大会集合場所のすぐ近くで造られている)
山口市阿知須に古くからある礒金醸造株式会社は、山口市阿知須に1911年創業の老舗。醤油や味噌を主力とした会社ですが、近年は甘酒にも力を入れられています。
(歴史を感じる建物。この手前に工場がある。)
4代目となる大樹さんは長年お父様とともに工場で働かれていましたが、昨年秋に後を継がれ代表取締役に就任。
(左の方がお父様で、右の方が礒金大樹さん)
まもなく、山口市阿東地域の高級酒米「山田錦」を使った新商品甘酒「白(HAKU)」を発表されるなど精力的に商売されておられます。機動力の良さは昔から地域で商売されている企業ならではではないでしょうか。ちなみに「白」はラベルもかっこよく、「食生活の変化に対応した商品を作りたい」という大樹さんの思いやセンスが伝わってくる逸品です。お土産としても喜ばれそうですね。
(写真には写ってないが、生姜味や柚子味もある)
(今回ご提供する甘酒の原材料はすべて山口県産。人の手で丁寧に作られている。)
さて、そんな礒金さんからサイクリストの皆さんにメッセージを頂いています。「沿岸部を眺めるいい時季なので怪我無く走って地域のいいところを見つけてください」とのことです。
山口県は道路が整っているとよく言われています。快適に走って、麹でできた甘酒を飲んで体を癒してくださいね。今回は「こうじ」にひっかけた話題をお伝えしました。
会社名 礒金醸造株式会社
所在地 山口市阿知須3248-2
https://www.isokane.co.jp/
by 湾チーム