以前このブログで、サイクリストのオアシスとしてご紹介したJR山陽本線四辻駅の目の前にある「銭の菓子本舗」。おかげさまでこのブログでご紹介してからというものサイクリストの皆さんが湾(わん)さか訪れているとか。そんな縁もあって、今大会の2番目のエイドステーション鋳銭司地域交流センターで、こちらのお饅頭を提供することになりました。


大きな木が目印です。外には地元で採れた新鮮な野菜もありますよ。

 

昭和28年に創業され70年間に渡って地域に愛され続けている老舗菓子屋「銭の菓子本舗」。今大会で提供する「益次郎饅頭」だけでなく、ケーキなどの洋菓子もとり揃える南部地域屈指のお菓子のデパートです。鋳銭司地域には、日本の近代的軍制の創始者「大村益次郎」の生家があって、これにちなんだお饅頭「益次郎饅頭」はこのお店の大ヒット商品です。大村家の丸桔梗の家紋の焼印と中にずっしり詰まった甘すぎない白餡が特徴で、今回はどんなお菓子にもぴったりあう大塚製薬さんのジャワティーと一緒に提供しちゃいます。


ひとつひとつ丁寧に仕上げます。

既に銭の菓子ファンの方が沢山おられると思いますが、もっとたくさんの方に知っていただきたいので、ベテラン看板娘の御三方をご紹介したいと思います。
「益次郎饅頭」と看板菓子と言っても過言ではない「パイ饅頭」を作っておられる三輪ちゃん、広報部長でおしゃべり大好きな元気印のひろみちゃん、そしてとてもチャーミングでいつも優しく出迎えてくださる店長代理の大田さんです。私が取材に行った時も、心のこもったおもてなしを受けちゃいました。当日は、エイドステーションで御三方がおもてなしをしてくださいますので皆さん楽しみにしていてくださいね。


左から三輪ちゃん、広報部長のひろみちゃん、店長代理の大田さんです。

 

そうそう、スマホでピピッと電子決済できちゃいますので、身軽に走って、疲れたらどこかで買い食いを、なんて人にピッタリのオアシスです。

 

最後に、御三方より参加者の皆様へメッセージが届いています。
「ケガをされないよう気を付けてください。当日、イベント終了後も美味しいお菓子を作って待っていますので、ぜひ寄ってくださいね。皆さんにお会いできるの楽しみにしています」とのことです。

次回もエイドステーション情報をお伝えしますのでお楽しみに。

by  湾チーム