エイドステーションのご紹介 ~山口の地中海で育ったみかん~

2021-06-11T17:18:38+09:00

おもてなし商品の大トリを飾るのは、以前このブログでもご紹介した、秋穂みかんのストレート100%みかんジュースです。

エイドステーションのご紹介 ~山口の地中海で育ったみかん~2021-06-11T17:18:38+09:00

エイドステーションのご紹介 ~過去大会の海老デンスによる逸品~

2021-05-26T09:42:13+09:00

ツール・ド・ヤマグチ湾2021で皆様にご賞味いただく予定であった商品をご紹介するシリーズ。残念ながら大会は中止となりましたが、まだご紹介していない商品があります。今日はエイド商品の中でも、アンケートで不動の人気ナンバー湾(ワン)である、山世水産さんの「車えびのみそ漬け」をご紹介します。

エイドステーションのご紹介 ~過去大会の海老デンスによる逸品~2021-05-26T09:42:13+09:00

エイドステーションをご紹介 ~モチモチ食感米粉パン~

2021-05-13T09:45:22+09:00

山口県においても新型コロナウイルスのニュースが増えてまいりましたが、このブログではあくまで大会が実施できると信じて前向きに情報を提供してまいります。

 

さて、今回名田島のエイドステーションで提供する米粉パンはモチろんモチモチしてます。道の駅きららあじす内の「きららベーカリー」さんが丹精込めて作った特製の米粉パンだから味は間違いなし。てことで今回は米粉パン情報です。

エイドステーションをご紹介 ~モチモチ食感米粉パン~2021-05-13T09:45:22+09:00

エイドステーションを紹介 ~地元が集結して生まれた二島饅頭~

2021-04-13T11:03:19+09:00

大会当日まであと46日。今回もエイドステーション情報をお届けします。

秋穂地域で大切に受け継がれている「秋穂饅頭」。地元を中心に多くのリピーターに愛され続けています。一度は途絶えた秋穂饅頭の復活に関してはこれまで多くのメディアで取り上げられていますので詳細は割愛しますが、秋穂饅頭をはじめたくさんの和菓子は、なんと「菓秋やませ」の代表渡壁沙織さんが一人で作っているんです。かなり朝早くから作らないとまわらないそうで、若い方なのに頭が下がる思いです。秋穂饅頭のほかには、阿知須のくりまさるを使用した「阿知須饅頭」や、もちっとした食感が特徴の「もちみやこ」、昔ながらの芋羊羹なども作られている若手の和菓子職人さんです。

エイドステーションを紹介 ~地元が集結して生まれた二島饅頭~2021-04-13T11:03:19+09:00

エイドステーションを紹介 ~甘酒とかけまして、年度末の道路事情とときます~

2021-03-16T13:51:35+09:00

ツール・ド・ヤマグチ湾でのおもてなし商品紹介シリーズの今回は「甘酒」です。

今回のツール・ド・ヤマグチ湾のコース延長は、県内のサイクリングイベントの中では短めの75キロ。普段から長距離を走られている方なら物足りなさを感じられるかと思いますが、それでもゴールした後は少し疲労感はあると思います。飲む点滴と言われるほど栄養価の高い甘酒をゴール後に提供するので、「翌日に疲れを残したくない」という人には嬉しいですね(ノンアルコールなので帰宅途中も安心です)。

エイドステーションを紹介 ~甘酒とかけまして、年度末の道路事情とときます~2021-03-16T13:51:35+09:00

エイドステーションをご紹介 ~手打ち蕎麦はいかが?~

2021-01-18T09:34:24+09:00

ツール・ド・ヤマグチ湾プロジェクトでは、コロナ禍においても実施可能なイベントとなるよう、今年の大会に向けて準備を進めております。もちろん大会規模やコース、おもてなしメニューも新たな時代に対応した大会となるよう見直ししています。今回は、エイドステーションの一つをご紹介します。

エイドステーションをご紹介 ~手打ち蕎麦はいかが?~2021-01-18T09:34:24+09:00
Go to Top