開催日 | 2022年10月2日(日) |
開催場所 | 山口きらら博記念公園2050年の森(山口市阿知須509番50号) |
種目 | ■75kmコース 定 員:300名 参 加 費:7000円(1名当り) 参加資格:小学校5年生以上 ※小学生は、保護者同伴(同伴者別途申込み必要)※参加費は、保険代、マップ代、通信費、おもてなし代、参加記念代を含みます |
スケジュール | 7:30〜 受付開始 8:30〜 開会式 9:00〜 スタート 15:51 最終フィニッシュ |
備考 | タンデム自転車(二人用)でも参加可能です。 ※障がいのある方で、タンデム自転車での参加を希望される方は、事前に大会事務局へお問い合わせください。伴走者(介助者)の参加費が免除となります。 |
新型コロナウイルスに関する中止基準 | ①山口県に緊急事態宣言が発出された場合、または安全な開催が困難であると判断した場合は大会を中止します。 ②行政から自粛要請などあれば中止します。 |
お申し込み | 申込期間:7/22(金)~9/5/(月) 追加募集:9/7(水)12:00~ 9/12(月)23:59 エントリー>> ※定員に達した時点で申込みを締め切ります。 ※Webで申込後、参加料の入金確認をもってエントリー完了とします。 ※参加通知書について 参加案内は、大会事務局より郵送予定です。 ※9月7日(水)以降の再募集での参加者は、プログラムへの氏名等の掲載はありません。 ご了解の上で、お申し込みください。 |
集合場所 | |
受付場所 | 山口きらら博記念公園2050年の森(山口市阿知須509番50号) ※詳細な集合場所は参加案内でお知らせします。 受付時間(当日) 7:30~8:30 |
コース詳細 | ツール・ド・ヤマグチ湾2022コースマップ(PDF) このコースをgooglemapで別ウィンドウで開く >> |
大会規約 | (1)健康 心疾患、疾病等なく、健康に留意し、十分な体調管理をした上で本大会に参加してください。 (2)家族等の承諾 家族、親族または保護者から本大会への参加の承諾を受けてください。 (3)計測 この大会はレースではありませんので、計測は行いません。時間・速度を重視される方の参加はご遠慮下さい。先導スタッフによるスピードコントロールをしている為、最先頭スタッフの追い越しを禁止します。 (4)車種 法令に基づく自転車で、運転に十分慣れた自転車を使用してください。また、大会前には自転車店等で必ず整備を行ってください。タンデム自転車(2人用)は、参加可能です。タンデム自転車の運転に慣れているペアで参加してください。 (5)装備 法令に基づくベル、ライト、リフレクター(テールライト可)、前後ブレーキを装備し、ヘルメットを必ず着用して下さい。またDHバーの使用は禁止します。受付前の車検にて、ひとつでも不備があった場合は出走できません。 (6)携行品 パンク修理セット、工具、飲料、補給食、小銭、健康保険(写し)を必ず携行して下さい。雨具、救急用具等、各自必要と思われるものを用意して下さい。 (7)代理出走の禁止 本大会では参加申込者以外の方の代理出走は禁止していますので、ゼッケン等を譲渡することはできません。発覚した場合、出場の取り消し、次回以降の参加資格のはく奪等、主催者の裁定に従ってください。また、代理出走者に発生した事故やケガに対しては当イベント側での保険が適用されないことはもちろんですが、代理出走を起因とし大会に損害を与えた場合は、参加申込者と代理出走者が、その責を負う事とし受付時に本人確認をさせていただく事があります。なお、主催者は代理出走者に対して救護や参加料の返金等、一切の責任を負いません。 (8)出走心得 大会開催中に主催者から走行続行に支障があると判断された場合、主催者側の走行中止の指示に直ちに従ってください。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。長距離を走行するため、体力、テクニック、トラブル対応など経験と知識が必要です。また、手信号による合図・声かけなど、集団走行の技術・マナーを十分習得した上で参加して下さい。 (9)走行ルール 道路左側を一列で走行して下さい。集団が膨らむと車の通行を妨げるので、車間距離をしっかりと空けて下さい。前走者を抜く場合は広い場所で前後を確認し、声を掛けてから行って下さい。交通法規に従って走行するのはもちろんの事、急な下り坂や踏切、交差点等の危険個所では、誘導員および立て看板で別途指示しますので従って下さい。大会の運営上、エイドの通過時間を定めています。 (10)ペナルティ 道路交通法、注意事項、スタッフの指示等に従わない場合は、直ちに走行を中止させ、次回以降の大会参加を禁止する等の措置を行います。 (11)リタイア エイドポイントでのスタート時間制限及び関門時間までに通過が間に合わない場合はリタイアとなります。また、走行継続が不可能とスタッフが判断した場合は走行を中止させることがあります。ケガ・体調不良でリタイアする場合は、直接あるいは最寄りのスタッフを通して、大会本部へ必ず連絡してください。 (12)事故 第三者が存在する交通事故が発生した場合、次回以降の開催を中止せざるを得なくなりますので、事故が起こらないよう十分注意して走行して下さい。ただし、万が一事故が発生した場合は、大会本部への連絡と共に必ず警察へ通報し、各自の責任において対応して下さい。第三者を負傷または死亡させた場合、あるいは第三者が所有する物品等を破壊または棄損させた場合、その原因の如何を問わず大会主催者及び大会企画者・関係者は一切の責任を負いません。各自で必ず個人賠償責任保険に加入して下さい。 (13)応急処置の承諾 大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合には、応急処置を受けてください。また、その方法、経過等について主催者・関係者は一切の責任を負いません。 (14)負傷・死亡事故の補償範囲 大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合、さらにこれが原因で後遺症が発生した場合、その原因の如何を問わず大会主催者及び大会企画者・関係者は一切の責任を負いません。また、補償については大会主催者が加入した保険の範囲内での対応となります。相続人、遺言執行者、近親者、管財人等からは損害賠償請求等の一切の請求を受け付けません。 (15)肖像権及び個人情報の取り扱い テレビ・新聞・インターネット・パンフレット・雑誌等各種メディアに大会出場中の映像・写真・記事・録音における個人情報(氏名・年齢・肖像等)が利用されることがあります。予めご了承ください。また、その掲載権・利用権は主催者に属します。主催者は、個人情報保護に関する法令を厳守して参加者の個人情報を取り扱います。また、個人情報を大会プログラム(「氏名」、「居住都道府県」、「チーム名」等を掲載)、次回大会の案内に利用します。 (16)新型コロナウイルスに関する中止基準 山口県に緊急事態宣言等が発出された場合、または安全な開催が困難であると判断された場合は大会を中止します。また、行政等から自粛要請等があった場合は中止します。 |
申込規約 | 大会規約及び以下の事項に同意した上でお申し込み下さい。 1.参加申込について (1) 悪天候等や新型コロナウイルスの感染拡大などの理由により開催中止となった場合や、イベントの短縮の場合でも、参加費の返金はいたしません。参加記念品のみ後日お送りします。また、同一者による重複申込みがあった場合は、申込金額から返金に係る経費を控除した額を現金書留により返金します。 (2) 自己都合による申込後の参加者変更、キャンセルはできません。 (3) 主催者側は、個人情報保護に関する法令を厳守して参加者の個人情報を取り扱います。 また、個人情報を大会プログラム及び次回大会案内に利用します。 (4) 以下の新型コロナウイルス感染拡大予防を理解した上で大会への参加を承諾しています。 本大会の開催・運営に際しては、政府および関係機関の判断に従って、必要な対策を講じます。参加者の皆様におかれましても日ごろから感染拡大防止に留意していただきますようお願いします。なお、健康状態によっては本大会の参加をお断りする場合がありますことを予めご了承ください。 ① 2週間前からの検温や体調管理、行動履歴の記録をまとめた「体調管理表」への記入および保管(提出は不要です。大会終了後1か月間保管してください。) ② 大会会場へのマスクの持参、会場やエイドでの着用(競技中はマスクが汗に濡れて呼吸ができなくなる危険性があるため、スタートからフィニッシュまでの間の着用には注意してください。) ③ 大会会場での検温(非接触型体温計を使用)の実施(37.5℃以上と確認された場合は参加をお断りします) ④ 体調不良および発熱などの症状がある場合は大会への参加は出来ません。 ⑤ 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対し速やかに濃厚接触者の有無等を報告してください。 ⑥ 参加者の居住地等において緊急事態宣言等が出された場合は、参加をお断りすることがありますので、予めご了承ください。 2.誓約事項について (1) 私(参加者)は心疾患、疾病等なく、健康に留意し、十分な体調管理をした上で本大会に参加します。 (2) 私の家族、親族または保護者は本大会への参加を承諾しています。 (3) 私は大会開催中に主催者が走行続行及び大会運営に支障があると判断した場合、主催者側の走行中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。従わない場合、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の決定を了承します。 (4) 私は大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合には、応急処置を受けることに異議ありません。また、その方法、経過等について主催者・関係者の責任を一切問いません。 (5) 私は大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合、さらにこれが原因で後遺症が発生した場合、その原因の如何を問わず大会主催者及び大会企画者・関係者に関する一切の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。また、私に対する補償は大会主催者が加入した保険(【死亡・後遺障害1,000万】【入院1日4,000円】【通院1日2,000円】)の範囲内であることを了承します。 (6) 私は大会開催中に第三者を負傷または死亡させた場合、あるいは第三者が所有する物品等を破壊または棄損させた場合、自己の責任において対処し、その原因の如何を問わず大会主催者及び大会企画者・関係者に関する一切の責任を免除します。また、自身で個人賠償責任保険に加入した上で本大会に参加します。 (7) 私は大会開催中、自身の所有品および用具に対し、走行・待機・保管・運搬など状況を問わず一切の責任は自身が持つものとします。紛失、損傷その他、自己の責任において対処し、その原因の如何を問わず大会主催者及び大会企画者・関係者に関する一切の責任を免除します。 (8) 私自身、あるいは私の相続人、遺言執行者、近親者、管財人等からは損害賠償請求等の一切の請求を行いません。 (9) 代理出走はいたしません。それが発覚した場合、出場の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の裁定に従います。また、代理出走者に対する救護や参加料の返金等、主催者に関する一切の責任を免除します。 (10) 私の大会出場中の映像・写真・記事・録音における個人情報(氏名・年齢・肖像等)がテレビ・新聞・インターネット・パンフレット・雑誌等各種メディアに利用されることを承諾します。また、その掲載権・利用権が主催者に属することを承諾します。 (11) 私は今大会に登録した個人情報を、大会主催者が大会プログラム(「氏名」、「居住都道府県」、「チーム名」等を掲載)、次回大会の案内で利用することを承諾します。 3.その他 (1) 自転車、装備等(ヘルメット、グローブ等)の貸し出しはございません。 (2) イベント参加者全員を対象に主催者側で1日レクレーション保険に加入します。【死亡・後遺障害1,000万】【入院1日4,000円】【通院1日2,000円】それ以上の補償については負いかねます。初診から自己負担となりますので、保険証は必ずご持参ください。 (3) 山口きらら博記念公園北駐車場及び、2050年の森での試走はご遠慮ください。 |
アクセス | ■福岡方面から 福岡方面→(山陽自動車道 宇部下関線経由~山口宇部道路 100分)→阿知須I.C→(車約10分)→山口きらら博記念公園 ■博多駅から ・博多駅→(新幹線約40分)→新山口駅→(車約15分)→山口きらら博記念公園 ・博多駅→(新幹線約40分)→新山口駅→(JR宇部線約18分)→阿知須駅→(徒歩約30分)→山口きらら博記念公園 ■広島方面から 広島方面→(山陽自動車道約100分)→山口南I.C→(車約20分)→山口きらら博記念公園 ■広島駅から ・広島駅→(新幹線約30分)→新山口駅→(車約15分)→山口きらら博記念公園 ・広島駅→(新幹線約30分)→新山口駅→(JR宇部線約18分)→阿知須駅→(徒歩約30分)→山口きらら博記念公園 ■羽田空港から 羽田空港→(飛行機約90分)→山口宇部空港→(車約20分)→山口きらら博記念公園 |
ご案内 | ご家族お揃いでお越しください!山口湾は、サイクリストじゃなくても楽しめます。 山口湾ポータルサイト 山口湾derfulプロジェクトもチェック! http://y-w-p.jp/ |
イベント開催時のチェックリスト | イベント開催チェックリスト |
ツールドヤマグチ湾2022-1kazuo2023-02-10T12:04:18+09:00